Mac、iPhone、iPad

アップル製品の悩み解決!

Mac

Mac「ライブラリ」フォルダを簡単に表示する方法

Macのライブラリフォルダを表示する、3つの方法です。

ライブラリフォルダを表示する3つの方法

「ライブラリ」フォルダは、隠しフォルダなので普通は表示されません。

  1. 「フォルダへ移動」でパス指定する方法
  2. 「option」キーでショートカット表示する方法
  3. 隠しファイルを表示させる方法

1、「フォルダへ移動」でパス指定する方法

Finderのメニューバー「移動」の「フォルダへ移動」

1つ目は、指定フォルダへ移動する方法です。

「フォルダへ移動」には、ショートカットもあります。

  • shift + command+ G

このショートカットで、すぐに入力ウィンドウを表示できます。

「~/ライブラリ」と入力してパス指定

ライブラリフォルダのパスを入力します。

「~/ライブラリ」と入力したら、ユーザーのライブラリフォルダに移動できます。
英語でも、絶対パスでも、どれでもOKです。

  • ~/ライブラリ
  • ~/Library
  • /Users/user-name/Library

ちなみに「~」チルダだけ入力すると、ログインしているユーザーのホームフォルダに移動します。

2、「option」キーでショートカット表示する方法

Finderのメニューバー「移動」に、ショートカットを表示

ここで「optionキー」で押すと、ショットカットが出てきます。

移動メニューで「optionキー」で押すと、ライブラリフォルダへのショットカットが出てきます。

このショートカットから、直接ライブラリフォルダへ移動できます。

この方法が、一番簡単ですね。

3、隠しファイルを表示させる方法

ユーザーのホームフォルダで、隠しファイルを表示させる。

「ライブラリ」フォルダは、隠しフォルダなので普通は表示されません。

隠しファイルを表示させるショートカットキー

隠しファイルを表示させる方法は、3つのキーを同時に押すだけです。

  • 「⌘」+「shift」+「 .」
  • command + shift + ドット

たったこれだけで、隠しファイルが表示されます。

隠しファイルファイルが、全て表示されます。
ライブラリフォルダも表示されるので、移動することができます。

隠しファイルを、非表示に戻すには、もう一度、「command+shift+ドット」の、3つのキーのショートカットを同時に押します。

Macのライブラリフォルダを表示させる、3つの方法でした。

-Mac

関連記事

Macのショートカットで見かけるキーボードの特殊キーの記号一覧

記号の意味がわからない。 ショートカットキーが、記号で表示される。 記号の意味がわからないと、せっかくのショートカットが使えませんよね。 Macでは、メニューバーの項目に、ショートカットキーが表示され …

一発でMacの隠しファイルを表示する、Finderのショートカット

3つのキーを同時押し、たったそれだけで隠しファイルを表示させます。 Macのファインダーで、隠しファイルを一発表示 「command + shift + ドット」 Macのファインダーで、隠しファイル …

MacのNumbersアプリ、ミニチュアシートでヘッダーとフッターの設定

Mac標準の表計算アプリ「Numbers」、ヘッダーとフッターの設定方法です。 Apple純正アプリの「Numbers」 Mac標準のNumbers、無料でインストールできます。 Mac標準の表計算ア …

体験談、MagicMouse2のスペースグレイ、MacBookAir2018とセットで購入

Macと色がお揃いの、スペースグレイの「MagicMouse2」を購入しました。 体験談、MagicMouse2のシルバー マジックマウスは、シルバーとスペースグレイの2色です。 Macとマジックマウ …

画像で解説、Macで音楽CDを作成する方法、CD-RからオーディオCDを焼く。

Macで、CD-Rを焼いてオーディオCDを作る方法を、画像で丁寧に紹介します。 MacのiTunesアプリで音楽CDを作る方法 Macで音楽CDを焼くには、iTunesアプリを使います。 MacのiT …