Mac、iPhone、iPad

アップル製品の悩み解決!

Mac

Mac「ライブラリ」フォルダを簡単に表示する方法

Macのライブラリフォルダを表示する、3つの方法です。

ライブラリフォルダを表示する3つの方法

「ライブラリ」フォルダは、隠しフォルダなので普通は表示されません。

  1. 「フォルダへ移動」でパス指定する方法
  2. 「option」キーでショートカット表示する方法
  3. 隠しファイルを表示させる方法

1、「フォルダへ移動」でパス指定する方法

Finderのメニューバー「移動」の「フォルダへ移動」

1つ目は、指定フォルダへ移動する方法です。

「フォルダへ移動」には、ショートカットもあります。

  • shift + command+ G

このショートカットで、すぐに入力ウィンドウを表示できます。

「~/ライブラリ」と入力してパス指定

ライブラリフォルダのパスを入力します。

「~/ライブラリ」と入力したら、ユーザーのライブラリフォルダに移動できます。
英語でも、絶対パスでも、どれでもOKです。

  • ~/ライブラリ
  • ~/Library
  • /Users/user-name/Library

ちなみに「~」チルダだけ入力すると、ログインしているユーザーのホームフォルダに移動します。

2、「option」キーでショートカット表示する方法

Finderのメニューバー「移動」に、ショートカットを表示

ここで「optionキー」で押すと、ショットカットが出てきます。

移動メニューで「optionキー」で押すと、ライブラリフォルダへのショットカットが出てきます。

このショートカットから、直接ライブラリフォルダへ移動できます。

この方法が、一番簡単ですね。

3、隠しファイルを表示させる方法

ユーザーのホームフォルダで、隠しファイルを表示させる。

「ライブラリ」フォルダは、隠しフォルダなので普通は表示されません。

隠しファイルを表示させるショートカットキー

隠しファイルを表示させる方法は、3つのキーを同時に押すだけです。

  • 「⌘」+「shift」+「 .」
  • command + shift + ドット

たったこれだけで、隠しファイルが表示されます。

隠しファイルファイルが、全て表示されます。
ライブラリフォルダも表示されるので、移動することができます。

隠しファイルを、非表示に戻すには、もう一度、「command+shift+ドット」の、3つのキーのショートカットを同時に押します。

Macのライブラリフォルダを表示させる、3つの方法でした。

-Mac

関連記事

MacのターミナルでFTPが廃止、High SierraからはSFTPで。

MacOSのHigh Sierraからは、セキュリティ強化のため、FTPが廃止されました。 MacのFTP、セキュリティ強化で廃止 FTP、File Transfer Protocol FTPとは、フ …

画像で解説、Macで音楽CDを作成する方法、CD-RからオーディオCDを焼く。

Macで、CD-Rを焼いてオーディオCDを作る方法を、画像で丁寧に紹介します。 MacのiTunesアプリで音楽CDを作る方法 Macで音楽CDを焼くには、iTunesアプリを使います。 MacのiT …

画像で解説、新しいMacにiTunesを移行、曲データもプレイリストも全部まとめて引っ越しする設定方法

iTunesの「曲データ」や「プレイリスト」を、新しいMacに移行する方法です。 新しいMacにiTunesのデータをコピーする設定方法 元の「iTunes」フォルダを、新しいMacにコピー 「iTu …

Macでマウスカーソルも含めて、スクリーンショットを撮る方法、Mojaveでグラブは廃止

Macでカーソル入りのスクショの方法です。 Mac標準の「スクリーンショット」アプリを使って、マウスカーソルが入ったスクリーンショットを撮る方法を紹介します。 Macでのスクリーンショット ショートカ …

Mac、複数のフォルダ・ファイルの情報を、まとめて合計で見る方法

複数のフォルダ・ファイルの情報を、まとめて見る方法です。 まずは、1つのファイルの情報を表示する場合 ファイルを選んで右クリックで「情報を見る」 これで、1つのファイルやフォルダの情報が見れます。 複 …