Mac、iPhone、iPad

アップル製品の悩み解決!

Mac Windows

MacとWindows、「ローマ字入力」と「かな入力」を切り替える設定方法

日本語の入力方法、「ローマ字入力」「かな入力」を切り替える方法です。

滅多に使わない「かな入力」、MacでもWindowsでも簡単に切り替える。

Macでは、日本語の入力方法の「ローマ字入力」と「かな入力」は、キーボードの環境設定から切り替えます。

Windowsでは、「ローマ字」「かな」の切り替えのショートカットキーもあります。
しかし、Macでは、ショートカットキーはありません。

私は、日本語の入力方法は、「ローマ字入力」ですが、切り替え方法も知っておかないと、ごくまれに困ることもあります。

Windows、「ローマ字入力」と「かな入力」の切り替え

Windowsでは、IME言語バーの「KANA」をクリックして切り替えます。

Windowsでは「ローマ字入力」と「かな入力」は、IME言語ツールバーの「KANA」の部分をクリックすれば、切り替えられます。

「ローマ字入力」と「かな入力」が切り替わると、「KANA」の部分が反転表示になります。

Windows、ショートカットキーでの切り替え

1、[Alt]+[カタカナ ひらがな]を押す。

IMEがオンの状態で、[Alt]+[カタカナ ひらがな]を同時に押す。

[KANA]クリックによってロックされた場合は、2回やる必要があります。

2、[Ctrl]+[Shift]+[カタカナ ひらがな]を押す。

IMEオフの状態では、[Ctrl]と[Shift]の2つのキーを押さえたまま、[カタカナ ひらがな]キーを押す。

[Ctrl]と[Shift]の2つのキーを押さえたまま、[カタカナ ひらがな]キーを押す。
この操作は、IMEオフの状態でも有効です。

Mac、「ローマ字入力」と「かな入力」の切り替え

キーボードの環境設定

Macでは、「システム環境設定」の「キーボード」を選択します。

「ローマ字入力」と「かな入力」の切り替え

「入力ソース」の「入力方法」で、「ローマ字入力」と「かな入力」を切り替えます。

これで、MacでもWindowsでも、「ローマ字入力」と「かな入力」の切り替えができます。

-Mac, Windows

関連記事

体験談、MagicMouse2のスペースグレイ、MacBookAir2018とセットで購入

Macと色がお揃いの、スペースグレイの「MagicMouse2」を購入しました。 体験談、MagicMouse2のシルバー マジックマウスは、シルバーとスペースグレイの2色です。 Macとマジックマウ …

Mac「表示するためのアクセス権がないため、開けませんでした。」プレビューアプリで画像ファイルが開けない。

突然の警告で、ファイルが開けない時の、対処方法です。 「表示するためのアクセス権がないため、開けませんでした。」 「表示するためのアクセス権がないため、開けませんでした。」 「表示するためのアクセス権 …

体験談、USB-Cアダプターで、Apple純正DVDドライブは使えるのか?

USBタイプCのアダプターで、アップル純正DVDドライブの動作を検証しました。 アップル純正DVDドライブ、メリットとデメリット 「Apple USB SuperDrive」のメリットとデメリットと注 …

Mac外付けHDD「パーティション作成」ボタンが選択できない時の対処方法

Macの外付けHDDで、パーティションの分割ができない時の対処方法です。 Macの「ディスクユーティリティ」アプリ Macの外付けHHDで「パーティション作成」が半透明のグレーアウトになって、ボタンが …

Macでマウスカーソルも含めて、スクリーンショットを撮る方法、Mojaveでグラブは廃止

Macでカーソル入りのスクショの方法です。 Mac標準の「スクリーンショット」アプリを使って、マウスカーソルが入ったスクリーンショットを撮る方法を紹介します。 Macでのスクリーンショット ショートカ …